の
プログラムとデータのダウンロードページ
- 当サイトのプログラム、データは全てMac( Macintosh )用のバイナリ形式です。
- ダウンロード後自動であるいはダブルクリックで解凍されないときは、StuffIt Expanderにドロップしてください。
- フォーラム(地図とマックと)にコメントをお願いしま
す。
地図関係以外のプログラム、およびテスト的なプログラムは「実験室」からダウンロードできます。
またこのページから消えた古いプログラムはこちらのページからダウンロードできます。
INDEX【プログラム】
○:サポート、 -:非サポート、 X:起動しない
(R) Apple シリコン(M1) Mac では Rosetta 2 環境で動作します。
(S) Mountain Lion以降でGateKeeper機能がオンになっているとダウンロード後ダブルクリックでの起動を拒否されます。使用したい場合は一度アイコンの上でコンテクストメニューを出し、「開く」を選択し表示されるダイアログでさらに「開く」ボタンをクリックしてください。以降はダブルクリックで実行できます。「Mac App Storeのみ」を選択している場合は、その他のプログラムも同様にコンテクストメニューから「開く」を選択してください。
(D)ダークモードには未対応です。
プログラム |
更新日 |
10.11
El Capitan |
10.12
Sierra |
10.13
High Sierra |
10.14
Mojave |
10.15
Catalina |
11
Big Sur |
12
Monterey |
SimpleDEMViewer 7.3.1  |
2022/06/17 |
X |
X |
X |
○ |
○ |
○ |
○ |
SimpleDEMViewer 6.9.3 |
2021/03/27 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
- |
ジオ地蔵 4.3.1  |
2022/06/17 |
X |
X |
X |
○ |
○ |
○ |
○ |
ジオ地蔵 3.9.3 |
2021/03/27 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
- |
基盤地図ビューアV5 5.1.3 |
2021/12/29 |
X |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
基盤地図ビューアV4 4.2.2 |
2019/01/09 |
○ |
○ |
○ |
- |
- |
- |
- |
地理院地図ビューア 2.0.2 |
2021/11/20 |
X |
X |
X |
○ |
○ |
○ |
○ |
データユティリティ3.0.5 |
2012/07/17 |
○ (S) |
○ (S) |
- |
- |
X |
X |
X |
地名データ変換 3.0.1 |
2010/03/21 |
○ (S) |
○ (S) |
- |
- |
X |
X |
X |
LSMixer 3.1.1 |
2010/07/06 |
○ (S) |
○ (S) |
- |
- |
X |
X |
X |
基盤地図標高変換 5.0.0 |
2021/05/10 |
X |
X |
X |
○ |
○ |
○ |
○ |
基盤地図標高変換 4.0.2 |
2020/03/20 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
- |
基準点データ変換 3.0 |
2019/03/17 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ (R) |
○ (R) |
日月地蔵 1.1.1 |
2014/03/04 |
○ |
○ |
- |
- |
- |
- |
- |
XYZ標高変換 2.2.0 |
2017/09/06
|
○ |
○ |
○ |
○ (D) |
○ (D) |
○ (D) (R) |
○ (D) (R) |
【データ】
【プログラム】
- マニュアルは同梱していません。次のpdfをダウンロードしてください。プログラムのヘルプメニューからもダウンロードできます。
- SDVr7ManualJ.pdf
16.1 MB ( 2022/02/15 )
Mac OS X 10.14 ( Mojave ) 以降です。解説はこちら。
- マニュアルは同梱していません。次のpdfをダウンロードしてください。プログラムのヘルプメニューからもダウンロードできます。
- SDVrAManualJ.pdf
11.3 MB ( 2020/10/10 )
Mac OS X 10.11 ( El Capitan ) 以降です。解説はこちら。
ジオ地蔵 4.3.1
29.7 MB ( 2022/06/17 ) 
- SimpleDEMViewer に機能を追加したものです。M1 マックをネイティブサポートするユニバーサルバイナリです。
pdf マニュアルも同梱しています。
Mac OS X 10.14 ( Mojave ) 以降です。解説はこちら。
ジオ地蔵 3.9.4
21.8 MB ( 2021/03/27 )
- SimpleDEMViewerV6 に機能を追加したものです。pdf マニュアルも同梱しています。
Mac OS X 10.11 ( El Capitan ) 以降です。解説はこちら。
- 平成26年7月以降公開の新形式基盤地図情報をサポートします。
OX S 10.12 ( Sierra )以降です。解説はこちら。
V4に対して操作性を改善する機能を追加しています。M1 マックをネイティブサポートするユニバーサルバイナリです。
- 平成26年7月以降公開の新形式基盤地図情報をサポートします。
OX S 10.8 (Mountain Lion)以降です。解説はこちら。
5m/10mメッシュの標高データを利用して地形の陰影表現ができます。
- macOS 10.14 ( Mojave ) 以降です。解説はこちら。
- 国土地理院の「地理院地図」を独立のプログラムで閲覧します。
- 数値地図ビューア5.x、地図画像ビューア2.x および 地図画像Mac DE
ミール2.xで作成した「ユーザ経路/領域/メモデータ」ファイルをSimplEDEMViewer3.x、地図画像ビューア3.xおよび地図画像Mac DE ミール3.x用のV3形式「ユーザ経路/領域/メモデータ」ファイルに変換する。
- またV3形式「ユーザ経路/領域/メモデータ」ファイルとテキストデータとの間で相互に変換する。
- NMEA-0183フォーマットのGPSデータを経路データに変換する機能をサポート。
- Mac OS X 10.4以降で、ppc、intel両対応のUniversal binaryです。
- 国土地理院の「数値地図25000(地名・公共施設)」の注記データを「ユーザメモデータ(V3)」に変換します。平成13年版
(平成14年4月1日発行)のデータが対象です。SimpleDEMViewerで利用できます。解説はこ
ちらへ。
- Mac OS X 10.5以降です。
- MacOS X 10.4 以降です。ppc/intel両対応のユニバーサルバイナリです。
米国の Global Land Cover Facility
のサイトから無料でダウンロードできるランドサット画像を数値地図ビューアで処理できる形に変換するプログラムです。
- 国土地理院の基盤地図情報サイトからダウンロードできる5m/10mメッシュの標高データをSimpleDEMViewer,基盤地図ビューアで処理できる形式に変換します。
- 国土地理院の基盤地図情報サイトからダウンロードできる「基盤地図情報(測量の基準点)」データを
SimpleDEMViewerやジオ地蔵,基盤地図ビューアで処理できるユーザメモデータ(Ver.4形式)に変換し ます。
- SimpleDEMViewerや数値地図ビューアV6preで作成した展望頭上に、指定した日時の太陽や月を描画します。
たとえばパール富士などの日時を探索して描画することもできます。(ジオ地蔵で同等機能をサポートしています。)
(注)システム環境設定で時刻表示を24時間制にする必要があります。
- X座標、Y座標、標高値を1点1行に指定したテキストファイルを読込んでbil形式のDEMファイルに変換します。
【データ】
- SimpleDEMViewer、基盤地図ビューア、ジオ地蔵、共用のユーザ経路データです。 旧東海道(日本
橋〜三条大橋)、旧中山道(日本橋〜草津)が入っています。
- Ver.1
からVer.3までのデータ形式のデータを同梱しました。対応するデータを利用してください。アプリケーションごとの対応状況は下記を参照。Ver.1、2は数値地図
ビューアなど旧プログラム用です。
- 「明石海峡大橋」「横浜ランドマークタワー」「東京タワー」と「東京スカイツリー」のユーザ経路データで、Ver.3形式です。
SmpleDEMViewer V4 以降、あるいはジオ地蔵の展望図で使用してください。SmpleDE以降iewer
V3や基盤地図ビューアでも読込めますが、立体表現ができないと意味がないです。
- 位置精度を向上させました。その他の修正内容については添付「始めにお読みください」を参照。
- タイプ4形式です。SimpleDEMViewer Ver.5以降あるいはジオ地蔵で使用してください。
- 修正内容については添付「始めにお読みください」を参照。
- Ver.3形式です。内容については国土地理院の「1003山」+αです。
国土地理院による 2014年4月の改訂を反映しました。( 2014/05/10 )
SimpleDEMViewerでどうぞ。
- タイプ3形式です。精度は数値地図ビューアの県境と同等です。
SimpleDEMViewerでどうぞ。
- タイプ3形式です。 250mメッシュの標高データと一緒に使うことを想定したデータ量と精度です。
SimpleDEMViewer、ジオ地蔵でどうぞ。
- タイプ3形式です。 SimpleDEMViewer、ジオ地蔵でどうぞ。
米国CIA の World Boundary Databank II
に由来するデータで、国境は1980年頃の、ベルリンの壁崩壊以前の世界です。
- タイプ3形式です。 SimpleDEMViewer、ジオ地蔵でどうぞ。
米国CIAの World Boundary Databank II に由来するデータで、1980年頃のものです。
- タイプ4形式です。 SimpleDEMViewer
Ver.5以降,SimpleDEMViewerASまたはジオ地蔵でどうぞ。
ジオ地蔵を使用し、地理院地図で位置精度を向上させました。また標高も三角点がある場合は0.1m単位としてあります。
スカイツリーから見えそうな山をいくつか追加しました。
- タイプ3形式です。 SimpleDEMViewerでどうぞ。
やまおたくデータの「東京から見える山」より大幅に山名を増やしています。増やしすぎたかもしれません。
- カスタムマークのサンプルです。フォルダーごとメモライブラリに置いて使います。SimpleDEMViewer、ジオ地蔵と基盤地図ビューアで使えます。
|
ユーザデータ対応状況
(○:サポート対象 (R):読込みのみ)
プログラム
|
データ形式
|
備考
|
名称
|
Ver. |
タイプ1 |
タイプ2 |
タイプ3 |
タイプ4 |
|
数値地図ビューア |
4.x |
○
|
|
|
|
|
5.x |
|
○
|
|
|
|
地図画像ビューア &
地図画像Mac DE ミール |
1.x |
○
|
|
|
|
|
2.x |
|
○
|
|
|
|
3.x |
|
|
○
|
|
|
SimpleDEMViewer |
3.x
4.x |
|
|
○
|
|
|
5.x
6.x
7.x |
|
|
(R) |
○ |
|
SimpleDEMViewerAS |
全て |
|
|
(R) |
○ |
|
ジオ地蔵 |
全て |
|
|
(R) |
○ |
|
基盤地図ビューアV5 |
5.x |
|
|
(R) |
○ |
|
基盤地図ビューアV4 |
4.x |
|
|
(R) |
○ |
(注1)
|
基盤地図ビューア |
2.x
3.x |
|
|
○
|
|
|
基盤地図25000ビューア |
1.x
2.x |
|
|
○
|
|
|
|
|
旧形式のデータから新形式のデータへは「ユーザデータユティリティ」を利用して変換できます。
ただしタイプ3からタイプ4へは用意していません。
(注1) 4.0.0で保存したタイプ4の経路データは、SimpleDEMViewer/ジオ地蔵で読めません。
4.0.1で保存し直しが必要です。 |
Copyright 1998-2022, Yoshiaki Katayanagi
|