Yosemiteのバッテリー残量表示
- この会議室に新しいトピックを立てることはできません
- この会議室ではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
Yosemiteのバッテリー残量表示 (品川地蔵, 2015/3/17 12:56)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2015/3/17 12:56 | 最終変更
品川地蔵
投稿数: 318

Yosemiteになってメニューバーのバッテリー残量表示が以前と変わって判り難くなりました。
以前はバッテリーの「完全充電時の容量」に対する「残りの充電量」の割合をそのまま%で表示していたのですが、Yosemiteではおおよそ95%以上は100%と表示しています。
以前は表示がおおよそ95%を切ると充電を開始し、満充電になると充電完了になります。電源アダプターのLEDも充電中だけオレンジになっていて、単純明快ですね。逆に「100%でないのに何で充電を開始しないんだ」と言う声もあったようです。そういう声が多くて変更したのかも知れませんが、実態がよく見えなくなってしまいました。
自分のMacBook pro 13" late 2013での話ですが、スリープから復帰した時にメニューの残量表示が99%で電源アダプターを接続したところ充電を開始しました。LEDはオレンジになります。「システム情報」でバッテリーの状態を確認したところ、満充電容量6125mAHに対し残量は94%台しかありませんでした。スリープさせてLEDが緑になるのを待って再びチェックしたところ、まだ96%弱でした。アンペア数を見るとプラスの値ですからまだ充電中です。メニューバーは100%(充電済み)となっています。スリープさせて10分以上経ってから確認したところ残量6125、アンペア数0となっており、実際に充電が完了していました。つまりLEDが緑になってもまだ充電しているということです。
さてどちらがよいのでしょうね。私としては以前の方が判りやすくてよいのですが。
他機種でも同じかどうかは確認していません。
以前はバッテリーの「完全充電時の容量」に対する「残りの充電量」の割合をそのまま%で表示していたのですが、Yosemiteではおおよそ95%以上は100%と表示しています。
以前は表示がおおよそ95%を切ると充電を開始し、満充電になると充電完了になります。電源アダプターのLEDも充電中だけオレンジになっていて、単純明快ですね。逆に「100%でないのに何で充電を開始しないんだ」と言う声もあったようです。そういう声が多くて変更したのかも知れませんが、実態がよく見えなくなってしまいました。
自分のMacBook pro 13" late 2013での話ですが、スリープから復帰した時にメニューの残量表示が99%で電源アダプターを接続したところ充電を開始しました。LEDはオレンジになります。「システム情報」でバッテリーの状態を確認したところ、満充電容量6125mAHに対し残量は94%台しかありませんでした。スリープさせてLEDが緑になるのを待って再びチェックしたところ、まだ96%弱でした。アンペア数を見るとプラスの値ですからまだ充電中です。メニューバーは100%(充電済み)となっています。スリープさせて10分以上経ってから確認したところ残量6125、アンペア数0となっており、実際に充電が完了していました。つまりLEDが緑になってもまだ充電しているということです。
さてどちらがよいのでしょうね。私としては以前の方が判りやすくてよいのですが。
他機種でも同じかどうかは確認していません。
--
## 品川地蔵 ##