基盤地図ビューア5.1
- この会議室に新しいトピックを立てることはできません
- この会議室ではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
基盤地図ビューア5.1 (品川地蔵, 2021/5/25 22:40)
-
Re: 基盤地図ビューア5.1 (KUNI, 2021/12/26 13:41)
-
Re: 基盤地図ビューア5.1 (品川地蔵, 2021/12/26 14:15)
-
Re: 基盤地図ビューア5.1 (品川地蔵, 2021/12/26 16:30)
-
Re: 基盤地図ビューア5.1 (KUNI, 2021/12/26 16:39)
-
Re: 基盤地図ビューア5.1 (KUNI, 2021/12/28 17:12)
-
Re: 基盤地図ビューア5.1 (品川地蔵, 2021/12/29 14:15)
-
Re: 基盤地図ビューア5.1 (Nobuta, 2022/5/13 0:35)
-
Re: 基盤地図ビューア5.1 (品川地蔵, 2022/5/13 10:19)
品川地蔵
投稿数: 353

M1マックをネイティブサポートすと共に、基盤地図標高変換V5でサポートしたGeoTiff標高データを読めるようにしました。bilファイルと混在していても問題ありませんが、同じ2次メッシュのデータがあると無駄に読み込んでしまいます。
M1マックでの処理速度は体感できるほどには向上してますね。標高データを利用している場合にはさらにはっきりとわかります。
M1マックでの処理速度は体感できるほどには向上してますね。標高データを利用している場合にはさらにはっきりとわかります。
--
## 品川地蔵 ##
KUNI
投稿数: 3

基盤地図ビュアー5.1.1を使用させて頂いております。
非常に便利で扱いやすいのですが、
1点困ったことがありご相談する次第です。
ユーザーデータで「経路を作成」するために、
線を描画してダブルクリックし、
設定のウインドウに入力後、
「分類〇〇は未登録です。登録しますか?」という
ウインドウが現れ、「作成」をクリックしても、
分類が作成されず、入力データを保存できません。
(設定入力ウインドウに戻ってしまいます)
「メモ」については問題なく作成できているのですが、
「経路」については上記のような反応で、
一切入力できない状態です。
使用法が間違っておりますでしょうか?
当方の環境は
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2020)
プロセッサ 3.3 GHz 6コアIntel Core i5
OS Big Sur 11.6.1になります。
ご教示いただけると幸いです。
非常に便利で扱いやすいのですが、
1点困ったことがありご相談する次第です。
ユーザーデータで「経路を作成」するために、
線を描画してダブルクリックし、
設定のウインドウに入力後、
「分類〇〇は未登録です。登録しますか?」という
ウインドウが現れ、「作成」をクリックしても、
分類が作成されず、入力データを保存できません。
(設定入力ウインドウに戻ってしまいます)
「メモ」については問題なく作成できているのですが、
「経路」については上記のような反応で、
一切入力できない状態です。
使用法が間違っておりますでしょうか?
当方の環境は
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2020)
プロセッサ 3.3 GHz 6コアIntel Core i5
OS Big Sur 11.6.1になります。
ご教示いただけると幸いです。
品川地蔵
投稿数: 353

KUNIさん はじめまして。ご報告ありがとうございます。
現象を確認しました。これから原因を調査し対策します。
とりあえずの対策として、先にユーザデータの環境設定で
「分類」を作成しておいてください。すでに存在する
「分類」なら問題なく経路データを保存できます。
現象を確認しました。これから原因を調査し対策します。
とりあえずの対策として、先にユーザデータの環境設定で
「分類」を作成しておいてください。すでに存在する
「分類」なら問題なく経路データを保存できます。
--
## 品川地蔵 ##
品川地蔵
投稿数: 353

対策版を5.1.2 として公開しました。確認中に気になった他の部分も修正しました。
ご連絡ありがとうございました。
ご連絡ありがとうございました。
--
## 品川地蔵 ##
KUNI
投稿数: 3

早速のご対応ありがとうございます。ただいま出先ですので、明日にでもダウンロードして確認させていただきます。
とりあえず御礼まで。
ありがとうございました。
とりあえず御礼まで。
ありがとうございました。
KUNI
投稿数: 3

品川地蔵さま
5.1.2を使用させていただきました。
上記の部分については全く問題ありませんでした。
ありがとうございました。
もう1点うまくいかない部分がありましたので報告させていただきます。
「ユーザーデータ」の「領域を作成する」で、
あらかじめ「メモ」でポイントを作成し、
そのポイントをクリックして領域を作成した場合、
「作成する」ボタンを押すと基盤地図ビュアーが異常修了します。
試しにメモで作ったポイントを使わずに領域を作成した場合にも、同じように異常修了しました。
年末のお忙しいところ恐縮ですが、
ご対応いただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
5.1.2を使用させていただきました。
上記の部分については全く問題ありませんでした。
ありがとうございました。
もう1点うまくいかない部分がありましたので報告させていただきます。
「ユーザーデータ」の「領域を作成する」で、
あらかじめ「メモ」でポイントを作成し、
そのポイントをクリックして領域を作成した場合、
「作成する」ボタンを押すと基盤地図ビュアーが異常修了します。
試しにメモで作ったポイントを使わずに領域を作成した場合にも、同じように異常修了しました。
年末のお忙しいところ恐縮ですが、
ご対応いただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
品川地蔵
投稿数: 353

再びありがとうございます。テスト不足がバレバレの恥ずかしいバグですね。
対策版を 5.1.3として公開しましたので、ご利用ください。
対策版を 5.1.3として公開しましたので、ご利用ください。
--
## 品川地蔵 ##
Nobuta
投稿数: 1

品川地蔵様
初めまして。
「クリエーターのための超速地図デザイン術(技術評論社)」を参照し地図を作成している上で、基盤地図ビューアのアプリが落ちてしまうのでご連絡させていただきました。
基盤地図ビューア5.1.3にデータを読み込んだあと、「環境設定」をクリックするとアプリが落ちてしまいます。
最初は、「環境設定」の「陰影」タブまでいけましたが、陰影設定している途中に突然アプリが落ち、その後「予期しない理由で終了しました」と表示される状況でした。
パソコン環境は、Mac Book Air (M1,2020) macOS Monterey 12.3.1 です。
恐れ入りますが、解決方法をご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
初めまして。
「クリエーターのための超速地図デザイン術(技術評論社)」を参照し地図を作成している上で、基盤地図ビューアのアプリが落ちてしまうのでご連絡させていただきました。
基盤地図ビューア5.1.3にデータを読み込んだあと、「環境設定」をクリックするとアプリが落ちてしまいます。
最初は、「環境設定」の「陰影」タブまでいけましたが、陰影設定している途中に突然アプリが落ち、その後「予期しない理由で終了しました」と表示される状況でした。
パソコン環境は、Mac Book Air (M1,2020) macOS Monterey 12.3.1 です。
恐れ入りますが、解決方法をご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
品川地蔵
投稿数: 353

Nobutasさん お問い合わせありがとうございます。
多分保存された設定情報が壊れたことによると思います。設定が初期化されますが、次の1行をターミナル(システムのユティリティフォルダにあります)にコピーして実行してください。(基盤地図ビューアは起動していない状態で実行してください)
defaults delete jp.jizoh.BaseMap5
これでも回復できない時は、Finderの 移動/フォルダへ移動 メニューで
~/Library/Containers
と入力してそこにある 「基盤地図ビューア V5」 というフォルダを削除してください。もしライブラリの場所が標準のままで、多くのデータを読み込んでいる時は、このフォルダーの中の Data/Documents/BaseMap5 フォルダを外へ出しておいてください。再起動後そのフォルダを選択すれば、読み込み済みのデータが使えます。
多分保存された設定情報が壊れたことによると思います。設定が初期化されますが、次の1行をターミナル(システムのユティリティフォルダにあります)にコピーして実行してください。(基盤地図ビューアは起動していない状態で実行してください)
defaults delete jp.jizoh.BaseMap5
これでも回復できない時は、Finderの 移動/フォルダへ移動 メニューで
~/Library/Containers
と入力してそこにある 「基盤地図ビューア V5」 というフォルダを削除してください。もしライブラリの場所が標準のままで、多くのデータを読み込んでいる時は、このフォルダーの中の Data/Documents/BaseMap5 フォルダを外へ出しておいてください。再起動後そのフォルダを選択すれば、読み込み済みのデータが使えます。
--
## 品川地蔵 ##