基盤地図標高変換V5
- この会議室に新しいトピックを立てることはできません
- この会議室ではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
基盤地図標高変換V5 (品川地蔵, 2021/5/10 22:38)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2021/5/10 22:38
品川地蔵
投稿数: 353

表題のプログラムを公開しました。
V4に比べて極端に大きくなっていますが、GeoTiffのライブラリを組み込んだのと、アイコンデータで大きくなっています。
GeoTiffでは海水面や、データ無しの値を指定する標準的なフィールドが無いので、設定していません。元データの-9999mをそのままコピーしているだけです。10mメッシュでは海水面ですが、5mメッシュでは内水面やデータ無し領域も全て-9999mで区別がありません。10mメッシュの場合SimpleDEMViewerでもデータ無し領域として処理することになります。
V4に比べて極端に大きくなっていますが、GeoTiffのライブラリを組み込んだのと、アイコンデータで大きくなっています。
GeoTiffでは海水面や、データ無しの値を指定する標準的なフィールドが無いので、設定していません。元データの-9999mをそのままコピーしているだけです。10mメッシュでは海水面ですが、5mメッシュでは内水面やデータ無し領域も全て-9999mで区別がありません。10mメッシュの場合SimpleDEMViewerでもデータ無し領域として処理することになります。
--
## 品川地蔵 ##