Big Sur について
- この会議室に新しいトピックを立てることはできません
- この会議室ではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
Big Sur について (品川地蔵, 2020/11/13 14:14)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2020/11/13 14:14 | 最終変更
品川地蔵
投稿数: 318

Big Sur については今の所何の対応もしていませんが、動かなくなるものはないと思います。 何も対応はしていませんが、ディスクリートGPU(CPU内蔵のGPUではなく、独立のGPU)を備えているマックでは、SimpleDEMViewerのメインウインドウ内のスクロールが、格段にスムーズになりました。システムのWindowServerの処理方式がだいぶ変わったのでしょうね。macOS 10.xから11.x に変えた理由がわかります。
Apple Siliconマックについてはまだ機材を入手していないので、テストもできていません。Rosetta 2のおかげで問題なく動くようですが、性能がどのくらい出るのかは全く不明です。初回起動時にコードを翻訳して保存するそうなので、初回は起動に時間がかかっても(10〜20秒?)、2回目からはスムーズに起動するようです。
一応 Big Sur 対応を進めており、Apple Silicon にも同時に対応する予定ですが、実機の入手もテストも来年に入ってからになりそうです。
Apple Siliconマックについてはまだ機材を入手していないので、テストもできていません。Rosetta 2のおかげで問題なく動くようですが、性能がどのくらい出るのかは全く不明です。初回起動時にコードを翻訳して保存するそうなので、初回は起動に時間がかかっても(10〜20秒?)、2回目からはスムーズに起動するようです。
一応 Big Sur 対応を進めており、Apple Silicon にも同時に対応する予定ですが、実機の入手もテストも来年に入ってからになりそうです。
--
## 品川地蔵 ##